- トップページ
- 活動紹介
- 園芸技術講演会
園芸技術講演会
園芸技術講演会について
園研は全国にのぼる団体・個人の維持会員を持つか、これら会員の活動を支援する目的で、毎年、2度の園芸技術講演会を開催しています。
うち、1回はオープンデイ開催時に当研究所内開催しているが、他の1回は維持会員からの要請に応じて各地で開催しています。
この場合、維持会員の属する地方自治体、農業協同組合等との共同開催としおり、地方のニーズを反映させたテーマや講師人選を行っています。


これまでの講演内容
第25回 2015年06月19日 公益財団法人園芸植物育種研究所(松戸市)
- 「植物工場ビジネスの現状 日本と海外」 / ㈱みらい 代表取締役会長 嶋村茂治
- 「紫茎で青枯病およびモザイク病(PMMoV)抵抗性を有するピーマン台木の育成とその特性」 / (公財)園芸植物育種研究所 育種2科 源田佳克
第26回 2016年02月05日 高知ぢばさんセンター(高知県)
- 「施設園芸と環境制御技術の高度化・近代化の現状と展望」 / 千葉大学大学院 園芸学研究科 教授 丸尾 達
- 「大型園芸施設におけるトマト栽培とその経営戦略」 / 農業生産法人サンファーム・オオヤマ(有)取締役 大山 寛
第27回 2016年06月17日 公益財団法人園芸植物育種研究所(松戸市)
- 「施設野菜における土壌還元消毒技術」 / 千葉県農林総合研究センター 水稲・畑地園芸研究所 東総野菜研究室 室長 大木 浩
- 「野菜と健康のはなし」 / (公財)園芸植物育種研究所 環境科 科長 石川恵子
第28回 2017年02月15日 山形県生涯学習センター(山形県)
- 「顧客目線の事業展開と6次化の取り組み~トマト全量直売経営の事例紹介~」 / ㈱にいみ農園 代表取締役 新美康弘
- 「ICTを利用した環境制御によるトマト栽培」 / 栃木県下都賀郡 トマト栽培農家 小島寛明
第29回 2017年06月16日 公益財団法人園芸植物育種研究所(松戸市)
- 「種子繁殖イチゴの現状と将来展望」 / (公財)園芸植物育種研究所 研究開発部長 石川正美
- 「園研におけるトマトの育種」 / (公財)園芸植物育種研究所 生産管理部 普及課長 中村忠司
第30回 2018年01月23日 福島県農業総合センター(福島県)
- 「野菜栽培における被覆資材の種類と利用技術」 / 吉岡技術士事務所 代表 吉岡 宏
- 「野菜栽培における土壌消毒技術の新展開」 / (公財)園芸植物育種研究所 研究開発部 門馬法明